アジュール舞子と言えば、海釣り?バーベキュー?海水浴?明石海峡大橋?中には、三井アウトレットパーク・マリンピア神戸を連想するでしょうか?
最寄のJR神戸線の垂水駅から無料シャトルバスや徒歩でもアクセスしやすい、神戸市垂水区海岸通にある三井アウトレットパーク・マリンピア神戸に行ったなら、お買い物だけではもったいない。カメラを持って行って写真を撮ろう。
三井アウトレットパーク・マリンピア神戸からアジュール舞子を抜けて明石海峡大橋まで海岸線をお散歩して来ました。平日は、人も少なくのんびり出来るのでいいですよ。
勿論、iPhoneなどのスマートフォンでもコンデジでも何でもOKです。お友達同士やご家族などでお出掛けがほとんどだと思いますが、ロケーションが良いのでお一人様でもかなり楽しめる場所なので、是非とも写真に残して欲しい。
三井アウトレットパーク・マリンピア神戸なら、家族や子供や彼女などの野外・屋内でポートレート写真なんて楽しいと思います。カメラマン・モデル気分で素敵な時間や写真が残せると思います。空いている平日がおすすめです。
ミラーレス一眼LUMIXの二台体制でお散歩
早速、恒例のiPhoneで今日のお供の記念撮影。
ボディもレンズも小型・軽量なので、お買い物ついでのフォトウォークも苦になりません。ただ、暑いだけです。
今日のお供しているカメラ機材は、
- LUMIX G6とLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 Ⅱ
- LUMIX GX7とM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
気休め程度らしいボディ内手ぶれ補正と可動ファインダーとバリアングル・チルト液晶と大きめのグリップの使い勝手を確かめる為に二台体制で試しています。
と言っても、2013年の発売の型落ちモデルですが、写真を撮るには十分過ぎる性能と機能です。
神戸フィッシャリーナからフォトウォーク
ボートフィッシング・クルージングに好立地の神戸フィッシャリーナ
いきなり、三井アウトレットパーク・マリンピア神戸の店舗を抜けた神戸フィッシャリーナです。広々として気持ちいいです。
西側の奥から三井アウトレットパーク・マリンピア神戸の店舗側。いつも見慣れない風景で癒されます。夕景や夜景を撮ると雰囲気が良さそうです。
ボートフィッシングやクルージングなんて機会はないですが、いつか経験してみたいです。
神戸開港150年の節目の年に新しく就航した神戸市消防局の消防艇「たかとり」が突然やって来ました。そうらしいです。全く知りませんでした。
アクセス抜群の五色塚古墳
遠くの高台に兵庫県下最大の前方後円墳、五色塚古墳が見えます。実は、一度も行った事がありません。あそこからの淡路島や明石海峡大橋の眺めてみたいです。
釣り、バーベキュー、海水浴が楽しめるアジュール舞子
あの自転車が自分のバイクだったらテンションも上がりそうですが、見知らぬ人のちゃりんこです。
明石海峡大橋までフォトウォーク
よくある明石海峡大橋で見る定番の写真。JRなら一駅間を歩いた事になります。
暑いけど楽しい約2kmの海岸線のお散歩。三井アウトレットパーク・マリンピア神戸での夕景、夜景も撮ってみたいですね。
撮影後記
これだけ明るい日中だとファインダーは必須です。
iPhoneなどの様にシャッターボタンを押すだけの撮影なら、ノーファインダーでも構わないですが、デジタル一眼カメラを持ってるなら、露出や構図などを少しだけこだわって撮りたい時もあるし、ファインダーがあった方が良い。
マニュアルフォーカスで撮るなら無条件で必要。
可動式液晶は人それぞれ好みがあるかなぁ。縦構図はあまり撮らないし基本的に手持ちで横構図、ローアングル好きなのでバリアングル液晶よりチルト液晶が良いなぁ。
明石海峡大橋と夕日の撮影スポット
昼間の散歩も良いけど、夕方からの風景も良いんです。明石海峡大橋と夕日を撮影するスポットとしても最高です。
さいごに
最寄り駅である、JR神戸線の垂水駅・山陽電鉄の山陽垂水駅からなら、徒歩でも10分ほど。また、無料シャトルバスもあります。
無料シャトルバス | 三井アウトレットパーク マリンピア神戸
お休みの都合では、土日祝日がメインになると駐車場代が高く感じるかも知れません。ショッピングだけで帰るのであればまだいいですが、せっかく来たならぶらぶらお散歩も楽しい場所なので時間に余裕がある方がいいですね。
ショッピング以外も満喫するのであれば、平日駐車料金が、店舗で1円以上のお買い上げで終日無料を利用する事をおすすめです。
平日駐車料金終日無料 2018/5/7(月)~ 8/10(金)まで | 三井アウトレットパーク マリンピア神戸
また、クレジットカードの利用でもお得感ありますね。
コメント