客船 大阪港の天保山に入港するクルーズ客船クアンタム・オブ・ザ・シーズ

2019年、最初の入港を見る為に、2018年暮れ以来に大阪港の写真撮影スポットである大阪港の天保山岸壁へやって来ました。前回は、ダイヤモンド・プリンセスでしたが、今回は、Quantum of the Seas。
大阪港から神戸港へ寄港して横浜港へ向かう様です。翌日は、神戸港のポートターミナルへ入港する予定ですが、大阪港で初めてのお迎え。
大阪港の天保山岸壁に入港している客船ダイヤモンド・プリンセス
大阪港天保山へ入港するクルーズ船を見るポイント
客船の入港シーンが見たい。
この日の目的は、クァンタム・オブ・ザ・シーズの入港シーンを見て撮りたい。13:00入港予定で時間には余裕があるので、大阪メトロ中央線の大阪港駅の次の駅、コスモスクエア駅辺りの岸壁で迎えようかと思ったけど、「天保山公園の桜と豪華客船」を撮ってみたいと思い、大阪港天保山岸壁を目指す。
サンセット広場のマーメイド象辺りで豪華客船を撮る
相変わらず、休日は天候に恵まれません。しかも、やたらと寒い日です。クアンタム・オブ・ザ・シーズの入港時間の45分前には、既に大きな船の形が見えてきました。
▼LUMIX G VARIO 14-42mm / F3.5-5.6 II ASPH. / MEGA O.I.S.の望遠側で撮っても、船が小さくしか見えません。
望遠レンズ欲しい。
LUMIX DMC-GX7とLUMIX G VARIO 14-42mm / F3.5-5.6 II ASPH. / MEGA O.I.S.なので、近づくまで待つしかありません。
▼ようやく、クアンタム・オブ・ザ・シーズが、近づいてきたので、広角側と望遠側で何枚か撮影。
豪華な巨大客船は、大きなマンションが動いている様です。
近づいた客船を撮っただけだけど嬉しい。ようやく見れた。写真に関しては、どちらもいいんだけど、どっちかと言うと、新幹線を撮る時と同様で、
広角側が好みかなぁ。
客船と比較する対象物がないので、客船のスケールを感じるのは難しいけど、相当デカい。でも、肉眼で見るのが一番。
ファインダーを覗いて撮ったり、肉眼で見たり忙しかった。
▼よく見ると、大きな手を振ってくれていた。前から見るのも好きだけど、斜め後ろからも好き。
天保山公園の桜の開花状況
ひと通り客船を眺めて撮って、「天保山公園の桜と豪華客船」を撮る為に移動します。
陽光桜とソメイヨシノの開花状況
この日の開花状況は、
- 陽光桜 ちらほら
- ソメイヨシノ つぼみ
▼桜の時期には、まだ早かった感じです。でも、せっかくなので、ちらほら咲いている陽光桜と撮っておきたい。
ぜんぜんダメ~。
桜と客船の写真を撮る次のチャンスは、ダイヤモンド・プリンセスかなぁ。
翌日の神戸港入港は、